ご相談ダイヤル:06-6480-7730(月〜金 9:00〜16:30)

パーキンソン病のスピーチリハビリテーションについて

監修;兵庫県立尼崎総合医療センター リハビリテーション部
(令和2年度難病教室より)

「スピーチ」の過程

パーキンソン病のスピーチの問題

病気の特性
  • スピーチの状態が変わる
  • 自分で気づきにくい
呼吸の問題
  • 声が小さくなる
発声の問題
  • 声がかすれる
  • 抑揚がなくなる
構音の問題
  • 話す速度が速くなる or 遅くなる
  • 発音が不明瞭になる

パーキンソン病のスピーチの変化

呼吸・発声へのアプローチ

姿勢の調整 1
椅子に座っている時足の裏をしっかり床につける
ベッド上で座っている時肩、背中、お尻、脚の裏をしっかり支える
  • 安定して息を吐くことができるように!
  • 身体の一部だけに体重がかからないように!
姿勢の調整 2
両腕を伸ばして手を合わせる
手を合わせたまま腕を耳のあたりまで上げる(可能な範囲でしましょう)
息を吸いながら腕を上げ、息を吐きながら腕をおろす
  • 5〜10回を目安にしましょう。
  • 背骨を伸ばし、胸郭を動きやすい状態に整えます。
大きな声を出すことがリハビリになります!
「あー」「いー」「うー」「えー」「おー」
大きな声で、なるべく長く続けて声を出す。
「あー⤴あー⤴あー⤴」「あー⤵あー⤵あー⤵」
音階を上げたり、下げたりして大きな声を出す。
「おはよう」「いただきます」「ありがとう」 「ごちそうさま」「おやすみ」等の挨拶言葉を大きな声で言う。

構音へのアプローチ

【方法1】
指折りをしながら話す。一音ずつ or 単語ごとに指を折りながら話す。

【方法2】
身体の一部や机、椅子を叩きながら、そのリズムに合わせて一音ずつor単語で区切って話す。

【方法3】
メトロノームでリズムを確認する

※健常者のスピーチ=1秒で6-7文字

120回/分程度が取り組みやすい場合が多いです。

【方法4】
文章を読む時、文字を指さししながら声を出して読む

ページの先頭へ