専門看護師・認定看護師

看護部のご紹介

集中ケア認定看護師の活動で、呼吸ケアサポートチーム(RST)の一員として、人工呼吸器を装着している患者さんの回診をしています

ベッドサイドで患者さんの状態を把握し、人工呼吸器の安全管理、設定、口腔ケア、リハビリテーションに関する助言等をしています

集中ケア認定看護師による呼吸管理について

受講生はスキルアップのため自ら学んでいます

小児救急認定看護師によるトリアージや

年齢別からみた小児の特徴について

実技では人形を使って蘇生の練習

皮膚・排泄ケア認定看護師による

スキンテア発生予防と創傷管理について

実際にテープの使用感や剥離時の皮膚への影響を体感

新生児集中ケア認定看護師による

ポジショニングの効果と実際

自部署で活用できるように技を習得!

専門看護師

がん看護専門看護師

 

がん看護は、がんの診断から治療選択、治療中、がんサバイバーとしての生活、再発治療、終末期、そしてご遺族へのサポートの時期まで、がん患者さんとご家族を支援いたします。
現在はがん相談支援センターに所属し、がん患者さんやご家族がその人らしく、安心して療養生活が送れるよう、必要時には多職種と協働してサポートしています。がんに関するご相談がありましたら、ぜひお声かけ下さい。
〔礒元 淳子〕

精神看護専門看護師

 

精神看護分野のひとつであるリエゾン精神看護とは、精神科以外の内科・外科などの身体疾患のある患者さんの精神的な問題に対応する看護領域です。主にはせん妄や適応障害による抑うつや不安などのある患者さんへのケアや関わりについて病棟看護師と協力して取り組んでいます。また、病棟看護師のメンタル支援も役割の一つとしており、キャリア支援室と協働しながら活動しています。
心と体、人と人のつながりに着目しながら患者さんと病棟看護師が一緒に力を発揮できるようにお手伝いさせて貰っています。
〔吉田 直江〕

小児看護専門看護師

 

小児看護専門看護師は、病気や障がいを抱えながらも、日々成長発達していく子どものちからを見極め、広い視野で一人ひとりの子どもとその家族に合わせた看護を考え実践していきます。子どもたちがもっている様々な“ちから”を理解し、引き出せる支援を考えていきます。生活の中で困っていることをより少なく、できることや楽しいことをよりたくさん増やせるように、子どもやご家族と一緒に考えていきます。
子どもたちにとってのよりよいケアが提供でき、よりよい環境が作り出せるよう、多職種と調整していく役割も担います。また、子どもの権利が尊重されているか、という視点も大切に考えていきます。小児看護に携わるスタッフへの教育にも取り組み、日々子どもたちとかかわるスタッフが楽しく看護できるような支援も考えています。
子どもたちとご家族の笑顔がたくさんあふれる生活が送れるよう、一人ひとりの“その子らしさ”を大切に看護していきます。
〔佐々木 藍子・藤村 聡子〕

急性・重症患者看護専門看護師

 

救急初療やICUで突然の発症や受傷によって重篤な状態になられた方とそのご家族へのケアを中心に活動を行っています。どの様な状況においても患者さんとご家族が望まれる最善のチーム医療を提供することができるように、多職種との調整や看護スタッフへの支援を行っています。より良い看護実践を目指して、救急初療やICUの看護システムの構築、スタッフ教育、多職種との連携などに取り組んでいます。
〔吉野 悦子・松山 宏美・吉村 千紘〕

家族支援専門看護師

 

入院・療養は、患者さんだけでなくご家族も様々な問題に直面され、家族の生活全体に影響を及ぼします。家族支援専門看護師は、患者さんを含む家族全体を対象とし、ご家族がもつ力を発揮できるよう支援することを目標としています。ご家族がこれまで大切にしてこられたことや思いを尊重し、入院中、退院後も安心して療養生活が送れるよう多職種や地域と連携しながら支援していきたいと考えています。
〔米田 愛〕

認定看護師

皮膚・排泄ケア認定看護師

患者さんにとって、床ずれや傷、人工肛門や人工膀胱、尿・便失禁のスキンケアなど、皮膚や排泄のトラブルは生活していく上で切実な問題です。皮膚・排泄ケア認定看護師として、そんな患者さんの悩みを少しでも解決できるよう、褥瘡回診やストーマ外来、排尿ケアラウンド、各種対応を行い、患者さんや家族の方が笑顔でその方らしく生活できるように、共に考え一緒に歩んでいきたいと考えています。
〔井上 美香・喜村 美和・込山 いく恵〕

集中ケア認定看護師

生命の危機状態にある患者さんの病態変化を予測し、重篤化の回避・合併症予防の援助を行っています。また、特殊な環境下で治療を受ける患者さんの安全・安楽を確保するとともに、苦痛の緩和や早期回復への援助を行っています。患者さん・ご家族へよりよいチーム医療が提供できるようにリーダーシップを発揮し、多職種と連携・協働しています。
〔田村 理恵・石井 あや美・梶西 由美〕

クリティカルケア認定看護師

クリティカルケア認定看護師とは2020年度から開始された、救急看護認定看護領域と集中ケア認定看護領域が統合され、特定行為を組み込んだ新たな認定看護師の分野です。
突然発症で重篤な危機的状況となった患者さんの身体的・社会的・精神的な危機を回避し、退院後を見据えた支援を行います。ベットサイドでは特定行為で得た知識を活かし、看護学的な視点だけではなく医学的な視点からも患者さんの疾患・状態に応じた変化を予測し、重篤化の回避・合併症の予防・早期回復となるよう実践し、患者さんや家族を中心として支援を目指していきます。
また多職種が協働する現場で、多職種の架け橋となりチーム医療のキーパーソンの役割を果たしていきます。
〔竹内 大貴・岩木 教代〕

緩和ケア認定看護師

緩和ケアとは、がんによる痛みや息苦しさなどつらい症状や気持ちのつらさ、がん治療に伴う様々な苦痛を和らげ、自分らしい生活を送ることができるように支えていく医療です。
がんと診断された時から患者さんとご家族の心身のつらさを和らげ、希望を尊重しながら穏やかに過ごせるよう、多職種と連携しながらサポートしていきます。
〔吉住 智奈美・山先 夏未〕

がん化学療法看護認定看護師

近年のがん薬物療法は治療方法が多様化し、その期間も長期に渡ることが多くなりました。また、副作用が出現することもあり、その対応が日常生活を過ごす上で重要となります。そのため、がん化学療法に関する専門的知識と技術を活かし、患者さんとご家族が安全、安楽にそして安心して治療を受けていただけるよう、一緒に考え、支えていくことを役割としています。がん薬物療法に関するご質問やご相談がありましたら、看護師や担当医師にお声をかけてください。
〔中越 英子・楠 知美〕

感染管理認定看護師

院内をラウンドして環境の改善に努め、感染症の発生時に迅速に対応し感染の拡大防止を行っています。さらに、職員が感染対策を正しく実践できるよう教育を行い、感染防止技術の向上に努めています。すべての患者さんやご家族に、清潔で快適な病院環境が提供できるよう、日々取り組んでいます。
〔大迫 ひとみ〕

糖尿病看護認定看護師

糖尿病は、生活習慣や遺伝だけでなく、急激に発症するなど病態は、様々です。糖尿病になると、血糖コントロールするための自己管理が必要となってきます。そのために必要な自己管理方法を確立できるように一緒に考えていきます。糖尿病を持つ人が生涯にわたり糖尿と上手く付き合いながら療養できるよう支援します。現在、外来Bブロックに所属しています。成人患者様だけでなく、小児・老年また妊娠期の患者様も支援させて頂いています。患者様の一番身近な相談役となれるよう日々励んでいます。何かお困りな事があれば、いつでも気軽にお声かけ下さい。
〔恒吉 慶子〕

新生児集中ケア認定看護師

新生児集中ケア認定看護師は、NICU・GCU に入院する早産児や病気の新生児が治療・療養中に受けるストレスを最小限にし、専門的な知識に基づいた観察のもと、症状の重篤化を予防できるようきめ細かいケアを実践します。また、新生児のご両親の不安の軽減に努め、早期に親子としての関係を作れるように支援します。
〔黒島 華恵・藤澤 匡〕

手術看護認定看護師

手術を受けられる患者さんとそのご家族の方々が、周術期を通して安心して手術を受けることができるよう、安全・安楽を目指した手術看護を実践しています。患者さんの個別性を分析し、様々な職種と連携を行い、二次的合併症の予防に努めています。術前説明・術前訪問を行っていますので、気がかりな事がありましたら何でもご相談ください。
〔棚窪 弥生・山本 裕子・武市 香織〕

乳がん看護認定看護師

乳がんの治療は長期であり、手術・放射線・薬物治療などその治療は様々です。日常生活を送りながらその人らしくすごしていけるようにサポート致しますので、お困りのことがあれば些細なことでもご相談下さい。
〔水田 千春・辻 サオリ〕

小児救急看護認定看護師

小児救急看護認定看護師が携わる領域は、発熱や嘔吐などお子さんがかかりやすい病気から集中治療まで多岐にわたります。当院では、上記のようなお子さんやご家族に対して、救急技術指導をはじめ、家族と子どもの権利保証、育児に対する情報提供など、子どもの健やかな成長発達を支援できるように取り組んでいます。
〔川西 貴志・ 川村 桃子〕

認知症看護認定看護師

入院という環境の変化は、認知症を抱えた患者さんにとって大きなストレスとなり混乱が生じます。そうした環境下でも、患者さんのストレスが最小限となり、患者さんが安全安楽に治療が受けられるようお手伝いします。また、2018年10月より認知症疾患医療センターに指定され、認知症を抱えた方だけでなく、そのご家族にも認知症に関する相談を行っています。
〔金澤 直美・前田 和美・碓氷 峰子〕

慢性心不全看護認定看護師

心不全とは、さまざまな原因で心臓から十分な血液を送り出せなくなり、息切れや倦怠感、むくみなどが生じます。症状の出現と回復を繰り返すため、長く健康状態を保つために、服薬継続や定期的な通院、食事療法や適切な運動などのセルフケア行動が重要と言われています。
慢性心不全看護認定看護師は、患者さんとご家族の思いを受け止め、寄り添い、「その人らしさ」を大切にし、専門的な視点で多職種と協働しながら、症状緩和や生活調整に努めています。また、入院中だけでなく、外来の医師や看護師、心臓リハビリスタッフと連携しながら退院後も継続的に支援させていただきます。
〔藤田 敦士・山中 妙〕

透析看護認定看護師

腎臓病は長い経過を辿り、患者さんに求められるセルフケアは病期ごとに変化します。生活様式の変更を余儀なくされることもあり、様々な意思決定の機会が訪れます。そんな場面に立ち会う看護師として、患者さんやその家族が大切にしてきたことを守り、その人らしい生活を送ることができるような選択肢を共に考え支援していきます。また、血液浄化療法を行う患者さんが安心して治療を受けられるよう、専門的な知識や技術を活かし看護を提供していきます。
〔石田 真由〕

訪問看護認定看護師

住まい・医療・介護・予防・生活支援を一体的に提供することを目的とした地域包括ケアシステムのもと、医療と介護の連携を図り、患者・家族の価値観を大切に、安心で安全な生活を支えています。
〔増子 由美〕

摂食・嚥下障害看護認定看護師

摂食嚥下障害を来している患者さんの状態を把握した上で、食事形態や摂食嚥下時のポジショニング、食事介助方法、病棟でできる嚥下訓練・口腔ケア等の支援をしています。
〔吉田 芙美香・松下 夕海子〕